生物多様性保全への取り組み
富士山の植樹活動
富士山ナショナルトラスト(NPO法人)が主催する、富士山御殿場口の植樹大会へ参加しました。この活動は、宝永噴火によって大砂礫地となった富士山東南麓の崩壊を、緑化によって防ぐことを目的としています。
廃棄物の不法投棄撲滅活動
静岡県産業廃棄物協会による不法投棄パトロール、不法投棄撲滅街頭キャンペーンに参加し、ゴミの不法投棄撲滅、廃棄物不法投棄110番のPRを行いました。

VOICE

管理部
鈴木 邦彦 さん
当社は静岡県産業廃棄物協会のメンバーとして、12月の「不法投棄撲滅月間」にあわせ、不法投棄パトロール、不法投棄撲滅街頭キャンペーンに参加しています。県内5箇所の主要駅等において、通行者に不法投棄撲滅を呼び掛けました。
廃棄物の不法投棄は私たちの健康や安全を脅かし、美しい自然環境を台無しにする犯罪です。
家具や⾃動⾞部品等明らかな不法投棄もありますが、最も⽬についた廃棄物は⽇⽤品でした。残念ながら引っ越しなどで処分に困って捨てるなど、安易な考えで捨てられているのではと思います。⼀⼈⼀⼈の廃棄物に対する意識を向上させ、持続可能な社会及び⾃然の確⽴に貢献する必要があるのではと感じました。
狩野川水系の河川清掃活動・あまご放流
狩野川水系水質保全協議会による河川清掃(黄瀬川)、あまごの放流(桃沢川)活動に参加しました。

高座地区河川の清掃活動
高座地区河川環境美化活動(神奈川県)に参加しました。相模川の支流である目久尻川の上合橋から久保田橋の区間でパトロールおよび清掃を実施し、可燃ごみ、不燃ごみを回収しました。

マイクロプラスチック問題解決への貢献

ハブラシ・リサイクルプログラムへの参加
2019年度から使⽤済みの家庭⽤ハブラシの回収を始めました。回収したハブラシは、埋⽴地や焼却所に送られることなく、植⽊鉢などの新しいプラスチック製品に⽣まれ変わります。また集めた重量に応じて付与されたポイントは教育⽀援、地域⽀援などへ寄付します。

「かながわプラごみゼロ宣言」への参加
神奈川県が取り組む「かながわプラごみゼロ宣言」に賛同し、使い捨てプラスチックの削減、プラごみの分別回収、清掃活動をさらに推進します。
加入団体および寄付・協賛
環境に関する主な加入団体一覧 | |||
---|---|---|---|
静岡県環境保全協会 | 理事 | 日本環境測定分析協会 | 会員 |
静岡県産業廃棄物協会 | 東部支部役員 副支部長 |
高座地区河川をきれいにする会 | 理事 |
沼津地区環境保全協議会 | 理事 | 神奈川県環境保全協議会 | 理事 |
狩野川水系水質保全協議会 | 幹事 | 座間市地下水保全連絡協議会 | 副会長 |
黄瀬川地域地下水利用対策協議会 | 委員 | 神奈川県環境保全協議会県央地区部会 | 理事 |
静岡県計量協会 | 会員 | 御殿場市水質保全協議会 | 会員 |
ふじさんネットワーク | 正会員 | 沼津市SDGs推進パートナー | 会員 |
日本作業環境測定協会 | 会員 |
|
|
寄付・協賛 |
---|
くらりか(蔵前工業会) |
座間市地下水保全協力金 |