技術・サービス

SDGs

芝浦機械グループは、経営理念に基づき、世界中のお客様に満足いただける製品、システム及びサービスを提供します。

新技術・新事業の可能性を拓くR&Dセンター

R&Dセンターは芝浦機械の最先端を生み出す新しい拠点です。長期的な視点で社会と芝浦機械の未来を捉え、既存の事業領域にとどまらない研究や新技術の開発により新事業・新産業を創出するとともに、10年後、20年後、さらにその先の未来に向けて、持続的な発展と社会貢献を実現します。

SHIBAURA DXが描く未来図

芝浦機械は、当社のデジタルトランスフォーメーション「SHIBAURA DX」により、高付加価値商品の創出と、変化に柔軟に対応する組織を実現します。R&Dセンターでは、高付加価値商品の創出に向けて、リアルとデジタルを融合させたバーチャル空間の実現を目指しています。この空間では、あらゆるデータを蓄積し、XR、AI、5Gなどの先進テクノロジーを駆使して分析、シミュレーションすることで、芝浦機械の匠の技を含むバーチャル空間で実現します。このバーチャル空間では、研究開発だけでなく、生産設計、製造、保守、管理などのあらゆるシミュレーションの実現を目指しており、これまでにない商品や価値を生み出すことができます。R&Dセンターはモノづくりにコトづくりを追加し、お客様の全ての生産ステージに寄り添い、新しい価値提供を追求し続けます。

各種スクール受講生の声

芝浦機械製品をお買い求めいただいたお客様へ、経験、レベル、目的に応じた各種スクールをご用意しています。

各種スクールの様子

射出成形機≪ISスクール≫
●成形する際には見かけ上良品を取れれば良い!!というくらいの意識でいたが、今回の教育で、成形条件に理由付けが必要だと考えるようになれました。
●金型交換については全くの未経験だったため、非常に勉強になったし、新鮮で楽しかった。
●シリンダー内部などの外から見えない部分の役割などを教えて頂いたことで条件変更した時に起こっている現象が想像することができ、具体的な根拠をもって数値を変更できるようになりました。



ダイカストマシン≪DCスクール≫
●とても丁寧に教えていただいたので分かりやすくて良かった。実際に動いているマシンを⾒ながらの講義も良かったです。
●今回の受講は、マシンについてとても分かりやすく、知らないことも学べたので、とても勉強になりました。

工作機械≪NCスクール≫
●一つ一つ丁寧に分からないところを教えていただいたおかげで理解を深めることができました。今回のトレーニングを基に、今後の仕事に役立てたいと思います。
●初めての機械加工プログラム作成や実機操作を学べました。丁寧に教えていただいたおかげで理解することができました。NCスクールを受講して良かったです

産業用ロボット≪ロボットスクール≫
●2日目の午後は実際の作業に合わせて実習ができ、充実した内容でした。
●芝浦機械製のロボットを使うのは初めてでしたが、2日間基本から応用まで講義を受けたことで、導入後の立ち上げに自信がつきました。
●実システムの動きに近い内容で構成されていたため、非常に勉強になりました。また、使用ロボット以外のロボットも展示されていて、参考になりました。

EXアカデミー(押出成形機)開設

アカデミーイメージ

押出成形機のパイオニアである芝浦機械は、お客様のあらゆるニーズにお応えしてまいりました。1955年の二軸混練押出機の開発以来、70周年を迎えるにあたり、 押出機を身近に感じ、最適な使用方法をお伝えするために、EXアカデミー(TEMスクール・ SPUスクール)を開設いたしました。

先行して二軸混練押出機・TEMスクールを開設いたしましたが、皆様のご要望を受け、2024年6月よりシート製造装置・SPUスクールも開設いたしました。

PAGE TOP