講演情報
社外発表(講演)(2018年1月~2025年1月)
題目 | 発表者代表 | 講演会名 | 主催者 | 講演日 |
---|---|---|---|---|
芝浦機械のmachiNetを軸としたDX戦略について | 富永 昌登 | 「社会と産業」のDXに関して | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2025/1/9 |
芝浦機械のJIMTOF出展内容紹介 | 福田 将彦 | 高精密加工技術研究会、第3回運営開発会議 | (公財)科学技術交流財団 高精密加工技術研究会 | 2024/12/10 |
自硬性鋳型による鋳物の工程 | 藤本 亮輔 | 2024年度鋳造入門講座 | (一社)日本鋳造協会 | 2024/12/6 |
AIを用いた二軸押出機内の流動解析の試み | 笹井 裕也 | 先魁シンポジウム「産学連携デジタルツインの社会実装」 | (大)金沢大学 瀧研究室 | 2024/12/5 |
最新の金型直彫り加工に求められる機械精度と加工事例 | 栗山 邦隆 | 第359回 塑性加工シンポジウム | (一社)日本塑性加工学会 | 2024/12/2 |
スマート社会における超精密加工の役割とその最前線 | 福田 将彦 | 専門科目「マイクロ・ナノ加工」の特別講義 | (学)金沢工業大学 | 2024/11/25 |
環境負荷低減に対応する射出成形技術 | 桃野 政道 | 名古屋プラスチック工業展2024 | 中部プラスチックス連合会、(一社)中部日本プラスチック製品工業協会、(株)日刊工業新聞社 | 2024/11/20 |
xR技術による機械設置シミュレーション技術の高度化に関する研究 | 新藤 拓也 | 第31回 電気学会東京支部山梨・静岡東部支所 研究発表会 | (一社)電気学会 | 2024/11/20 |
日本ダイカスト会議・研究論文発表会 | 松澤 周吾 | 日本ダイカスト会議・研究論文発表会 | (一社)日本ダイカスト協会 | 2024/11/16 |
生産スケジューラー取組状況インタビュー | 藤本 亮輔 杉本 省吾 | Asprovaユーザー会2024 | アスプローバ(株) | 2024/11/14 |
まだこの世界にないモノを、つくるマシーンを、つくる。 | 坂元 繁友 | JIMTOF2024 | (一社)日本工作機械工業会 | 2024/11/9 |
モノづくりの新たな選択肢へ~摩擦攪拌接合(FSW)とは~ | 伊藤 健 | JIMTOF2024 | (一社)日本工作機械工業会 | 2024/11/8 |
超精密加工機製造におけるコア技術および非球面レンズ金型をはじめとする精密金型加工応用事例 | 福田 将彦 | 第20回国際工作機械技術者会議 | (一社)日本工作機械工業会 | 2024/11/8 |
精密加工に求められる要求とそれに応える加工機の紹介 | 室伏 勇 | JIMTOF2024 | (一社)日本工作機械工業会 | 2024/11/5 |
JIMTOF展示資料 | 吉本 匡宏 (アメテック株式会社) 鈴木 亨(共著) | JIMTOF2024 | (一社)日本工作機械工業会 | 2024/11/5 |
高機能フィルム成形への取り組み | 濱口 大雅 | 第15回 FILMTECH JAPAN - 高機能フィルム展 - | RX Japan(株) | 2024/10/29 |
システムエンジニアリングのご紹介 | 廣瀨 誠人 | 第15回 FILMTECH JAPAN - 高機能フィルム展 - | RX Japan(株) | 2024/10/29 |
シート・フィルム製造装置 | 今村 優太 西田 直矢 川野 浩佑 北村 圭佑 福富 純也 | 第15回 FILMTECH JAPAN - 高機能フィルム展 - | RX Japan(株) | 2024/10/29 |
二軸混練押出機 TEMシリーズのご紹介 | 濱口 大雅 | 第15回 FILMTECH JAPAN - 高機能フィルム展 - | RX Japan(株) | 2024/10/29 |
塗工機の紹介 | 濱口 大雅 | 高機能フィルム展 | RX Japan株式会社 | 2024/10/29 |
芝浦機械の先端技術 | 小久保 光典 | 第12 回 産学人材支援プログラム 「産と学生との集い ─ 学生のための精密工学先端技術講演会」 | (公社)精密工学会 | 2024/10/19 |
精密加工におけるひずみセンサによるびびり検出の検討 | 渡邉 賢太郎 | 第15回生産加工・工作機械部門講演会 | (一社)日本機械学会 | 2024/10/5 |
摩擦攪拌接合を取り込んだ工作機械の現状と展望 | 相原 正美 | 次世代産業チャレンジ研究会事業 第2回マルチマテリアル研究会 | (公財)にいがた産業創造機構 | 2024/10/4 |
Comparison of high-frequency transmission characteristics of transmission lines on copper-plated cycloolefin polymer using directly sputtered copper seed layer and electroless copper plating seed layer | 清水 昭宏(ウシオ電機) 深田 和宏(共著) | 57th International Symposium on Microelectronics | International Microelectronics Assembly and Packaging Society (IMAPS) | 2024/10/3 |
Direct Sputtered Seed Layer Formation on Low Dielectric Resin to Reduce Transmission Loss | 清水 昭宏(ウシオ電機) 深田 和宏(共著) | IEEE International 3D Systems Integration Conference 2024 | IEEE International 3D Systems Integration Conference 2024 | 2024/9/30 |
プラスチックレンズ加工技術の最新動向 | 福田将彦 | プラスチックレンズの成形・加工技術と材料設計・要求特性・今後の展望【Webセミナー】 | (株)AndTech | 2024/9/27 |
芝浦機械における繊維強化熱可塑性プラスチック製造装置の開発動向 | 丸山 健一 | SAMPE Japan 特別ステージ | 日刊工業新聞社 | 2024/9/18 |
超精密加工の動向と加工技術 | 渡邉 賢太郎 | 最新加工技術に関する研究会 | 金沢工業大学 | 2024/9/17 |
ダイカストマシンの機能と性能 | 相田 悟 | アルミニウム鋳造講座Ⅲ | (公社)鋳造工学会東海支部 | 2024/9/14 |
環境負荷低減に対応する射出成形技術 | 淺沼伸行 | プラスチック成形加工学会東海支部第38回講習会 | (一社)プラスチック成形加工学会東海支部 | 2024/9/13 |
環境に配慮したダイカスト技術 | 中田光栄 | 第6回 ダイカスト研究部会 事例報告 | (公社)日本鋳造工学会 | 2024/9/12 |
TOF-SIMSによる銅シード層を用いたシクロオレフィンポリマーと銅めっき層の密着メカニズムの調査 | 清水 昭宏(ウシオ電機) 深田 和宏(共著) | 化学工学会 第55回秋季大会 | (公社)化学工学会 | 2024/9/12 |
超精密加工機による曲面加工へのサーボ式真直度誤差補正の効果検討 | 鈴木亨 | 精密工学会秋季大会 | (公社)精密工学会 | 2024/9/4 |
楕円振動切削装置による光学部品の加工検討(第三報) | 長坂 圭祐 | ABTEC2024 | (公社)砥粒加工学会 | 2024/8/27 |
環境に配慮したダイカスト技術 | 中田 光栄 | 第23回 日本ダイカストマシン工業会 ダイカスト製造と設備に係る最新技術 | 日本ダイカストマシン工業会 | 2024/8/23 |
超精密加工機技術紹介 | 槻田 豊 | 第15回光学素子分科会 | VCADシステム研究会 光学素子分科会 | 2024/8/2 |
APPLYING THE MBD TO INJECTION MOLDING MACHINE | 小沼 裕之 | Polymer Engineering and Science International 2024 | Chang Gung University (Taiwan), 東京工業大学 | 2024/7/23 |
芝浦機械製マシニングセンタUVMが導く超精密鏡面仕上げに必要な加工機特性 | 栗山 邦隆 | 超精密鏡面仕上げ総合説明会 | CGS・日進工具 | 2024/7/17 |
「共に考え、働く」 システムエンジニアリングの芝浦機械 | 流田 裕介、渡辺 大海 | ロボットテクノロジージャパン2024 | (株)ニュースダイジェスト社 | 2024/7/4 |
進化したEC-SXⅢシリーズ S-Conceptと環境負荷低減への取組み | 北堀 雄司 | グリーンモールディングWebinar Week | (株)松井製作所 | 2024/7/3 |
環境負荷低減に対応する射出成形技術 | 淺沼 伸行 | グリーンモールディングWebinar Week | (株)松井製作所 | 2024/7/2 |
低粘度PPとGFの混練により製造されたPP/GFの力学特性 | 笹井 裕也 | プラスチック成形加工学会第35回年次大会 | (一社)プラスチック成形加工学会 | 2024/6/20 |
Real-time Motion Error Compensation in Optical Surface Fabrication Using a 2-DOF Linear Encoder | WEI YAN(東京電機大学) 鈴木 亨(共著) | euspen's 24th International Conference & Exhibition | euspen (The European Society for Precision Enginee and Nanotechnology) | 2024/6/12 |
11 mW Light Power in 232 nm Far-UVC LED Assisted by Photonic Crystal and Optical Simulation | 鹿嶋 行雄(理研)、篠原 秀敏(共著代表者)、小久保 光典 | IWUMD2024 | - | 2024/6/5 |
大型鋳鉄製品の焼付き特性に及ぼす鋳型および塗型の影響 | 佐野 航平、二瓶祐仁、薄木純、藤本亮輔 | 日本鋳造工学会 第183回全国講演大会 | (公社)日本鋳造工学会 | 2024/5/26 |
精密プレス金型向けマシニングセンタUVMにおける高精度加工技術 | 栗山 邦隆 | INSいわて金型研究会 | 岩手大学 | 2024/5/24 |
自硬性鋳型による鋳物の工程 | 藤本 亮輔 | 日本鋳造協会 鋳造入門講座 | (一社)日本鋳造協会 | 2024/5/18 |
Adhesion Characteristics of Sputtered Cu Seed Layer on Cycloolefin Polymer | 清水 昭宏(ウシオ電機) 深田 和宏(共著) | International Conference on Electronics Packaging | The Japan Institute of Electronics Packaging | 2024/4/18 |
Control of the Surface Modification of Epoxy Resin by VUV-Reduction and VUV-Redox Method using Vacuu | 遠藤 真一(ウシオ電機) 深田 和宏(共著) | International Conference on Electronics Packaging | The Japan Institute of Electronics Packaging | 2024/4/18 |
沼津工業高等専門学校非常勤講師 自己紹介および当社製品紹介 | 古屋 忠正 | 機械工学科5年 機械設計製図講義 | 沼津高専 | 2024/4/9 |
延伸フィルム要素技術の紹介 | 八木 正幸 | 2024中国(高邮)国际高功能薄膜市场与技术发展高峰论坛 | Beijing Hesheng Fengmao Information Consulting Co. | 2024/3/26 |
ダイカストマシンにおける環境負荷低減技術のご紹介 | 田島 豊三 | 第15回環境・保全セミナー | (一社)日本ダイカスト協会 | 2024/3/26 |
きさげ作業における模様の抽出と評価用AIモデルの開発 | 星谷 拓 | 2024年度 精密工学会春季大会学術講演会 | (公社)精密工学会 | 2024/3/14 |
MRを用いた機械設置シミュレーション技術の開発 | 新藤 拓也 | 2024年度 精密工学会春季大会学術講演会 | (公社)精密工学会 | 2024/3/12 |
二軸混練押出機TEMシリーズとCNF利用促進に向けた取り組み | 安倍 賢次 | (一社)プラスチック成形加工学会 第16回ナノセルロース・ナノカーボン複合材料専門委員会 |
(一社)プラスチック成形加工学会 ナノセルロース・ナノカーボン複合材料専門委員会 |
2024/3/5 |
高せん断加工装置の紹介と応用事例 | 笹井 裕也 | (一社)プラスチック成形加工学会 第16回ナノセルロース・ナノカーボン複合材料専門委員会 |
(一社)プラスチック成形加工学会 ナノセルロース・ナノカーボン複合材料専門委員会 |
2024/3/5 |
ダイカストマシンの周辺機器 | 相田 悟 | 素形材技術研修講座「アルミニウムダイカストの生産技術」 | (一財)素形材センター | 2024/2/28 |
新規事業開発やオープンイノベーションの成功談・失敗談 | 大川 貴史 | オープンイノベーションの舞台裏(新規事業開発の実情) | (株)静岡銀行 TECH BEAT Shizuoka実行委員会 浜松いわた信用金庫 |
2024/2/8 |
押出成形技術動向 | 池田 佳久 | 第33回成形加工テキストシリーズ講座 | (一社)プラスチック成形加工学会 | 2024/1/15 |
二軸混練【WEBセミナー】 | 前川 泰浩 | 二軸混練【WEBセミナー】 | (株)R&D支援センター | 2023/12/19 |
優先度つき逆運動学を用いた、協調制御によるモバイルマニピュレータでのドア開け(東京都立大学との共同研究) | 中村 陽一郎 和田 侑也 |
第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2923) | (公社)計測自動制御学会 | 2023/12/14 |
有機EL光取り出し向上に向けたナノインプリント手法による微細転写成形 | 小久保 光典 | 有機ELに関する部材開発 発光効率および耐久性向上 今後の展望 |
(株)技術情報協会 | 2023/12/13 |
摩擦攪拌接合を取り込んだ工作機械の現状と展望 | 相原 正美 | 産学官協働ローカルイノベーション創出事業 マテリアル・プロセス研究会 第2回マルチマテリアルWG |
富山県産業技術研究開発センター | 2023/12/8 |
THE GAME CHANGER ゼロ回転エアスピンドル |
福田 将彦 | 高精密加工技術研究会 第3回運営開発会議 |
(公財)科学技術交流財団 | 2023/12/4 |
Prediction of fatigue limit and its variation for spheroidal graphite cast Iron in various stress | 鈴木 優海(東京都市大学) 白木 尚人(東京都市大学) 藤本 亮輔(共著) |
16th Asian Foundry Congress | (公社)日本鋳造工学会 | 2023/12/3 |
密着性に優れた中真空PVD導体層による微細回路形成 | 深田 和宏 | 表面改質展2023 表面改質技術の最前線セミナー |
(株)日刊工業新聞社 | 2023/11/30 |
二軸押出機を用いた繊維強化コンパウンドの最適混練場の研究 | 鈴木 照三 | 二軸押出機を用いた繊維強化コンパウンドの最適混練場の研究 | (一社)プラスチック成形加工学会 | 2023/11/29 |
双腕協働ロボットRIDRSシリーズ | 矢部 幸次 | 2023国際ロボット展 出展者セミナー |
(株)日刊工業新聞社 | 2023/11/29 |
二軸押出機のデジタルツインに向けたセンシングとシミュレーション、データ解析技術の開発 | 尾原 正俊 | 成形加工学会シンポジア2023 | (一社)プラスチック成形加工学会 | 2023/11/28 |
ロボット・FAコンポーネント技術とシステムエンジニアリング力の融合で生産性向上に貢献 | 板垣 章宜 | 食品工場の身近なSDGs! 100名限定無料セミナー |
Robots Town(株) | 2023/11/28 |
環境負荷低減に対応する射出成形技術 | 淺沼 伸行 | IPF Japan 2023芝浦機械ブース内プレゼン | 国際プラスチックフェア協議会 | 2023/11/28 |
二軸混練押出機(TEM)最新の取組について | 鈴木 照三 | IPF Japan 2023芝浦機械ブース内プレゼン | 国際プラスチックフェア協議会 | 2023/11/28 |
高せん断加工装置HSE-48のご紹介 | 笹井 裕也 | IPF Japan 2023芝浦機械ブース内プレゼン | 国際プラスチックフェア協議会 | 2023/11/28 |
Comparison of Vacuum Ultraviolet Light Irradiation and Plasma Treatment as Pretreatment of Direct Copper Seed Layer on Cycloolefin Polymer | 清水 昭宏(ウシオ電機) 深田 和宏(共著) |
The 44th International Symposium on Dry Process | The 44th International Symposium on Dry Process Organizing Committee | 2023/11/22 |
シミュレーションにおけるベイズ推定の活用 | 笹井 裕也 | 第1回 データ駆動生産プロセス実践講座 | (大)金沢大学 瀧研究室 | 2023/11/21 |
超精密加工に求められる精度と適用事例 | 福田 将彦 | 中国四国支部・九州支部共催広島地方講演会 | (公社)精密工学会 | 2023/11/9 |
芝浦機械(株)における健康管理の取り組みについて | 矢野 恵子 | 芝浦機械(株)における健康管理の取り組みについて | (学)青淵学園 東都大学 | 2023/10/27 |
最新の精密加工について | 福田 将彦 | MECT2023 | (株)ニュースダイジェスト社 | 2023/10/18 |
ダイカストマシンの機能と性能 | 相田 悟 | アルミニウム鋳造講座Ⅲ | (公社)鋳造工学会東海支部 | 2023/10/6 |
ロールツウロール式UV転写装置 | 萩原 明彦 | 高機能フィルム展 | RX Japan(株) | 2023/10/4 |
高せん断加工装置HSE-48のご紹介 | 笹井 裕也 | 高機能フィルム展 | RX Japan(株) | 2023/10/4 |
自社ブースでの延伸機紹介 「高機能フィルム成形への取り組み」 |
加藤 浩明 | 高機能フィルム展 | RX Japan(株) | 2023/10/4 |
シート・フィルム製造装置 | 杉山 淳史 土屋 匠 寺川 京佑 |
ファインテックジャパン | RX Japan(株) | 2023/10/4 |
高機能フィルム展2023 ブース内プレゼン資料 | 鈴木 照三 | 高機能フィルム展 | RX Japan(株) | 2023/10/4 |
レーザ加工技術フォーラム -レーザ加工技術のトレンド- |
谷垣 昇吾 | 芝浦機械がもつAM技術の紹介と実用化に向けた取り組み | (地独)神奈川県立産業技術総合研究所 (略称:KISTEC) |
2023/9/28 |
埼玉ロボネット分野別研究会でのNEDOプロジェクトの成果紹介 | 中村 陽一郎 | 埼玉県主催埼玉ロボネット分野別研究会 (第1回物流編) |
(公社)埼玉県産業振興公社 | 2023/9/26 |
超精密加工機におけるサーボ式真直度誤差補正の検討 | 鈴木 亨 | 精密工学会 秋季大会 | (公社)精密工学会 | 2023/9/15 |
CNNを用いたツールパス抽出モデルの開発 | 星谷 拓 | 2023年度精密工学会秋季大会学術講演会 | (公社)精密工学会 | 2023/9/13 |
省スペースで高効率な作業を行う 双腕協働ロボット |
矢部 幸次 | 生産支援ロボット研究会 | (公社)大阪府工業協会 | 2023/9/6 |
中真空PVDによる導体層の形成技術 | 深田 和宏 | 2023年 電気学会 電子・情報・システム部門 | (一社)電気学会C部門 | 2023/9/1 |
楕円振動切削によるガラス材光学部品の加工検討(第2報) | 長坂 圭祐 | ABTEC2023 | (公社)砥粒加工学会 | 2023/8/28 |
ダイカストマシンにおける環境負荷低減技術のご紹介 | 藤巻 大助 | 日本ダイカストマシン工業会 第22回技術セミナー | (一財)素形材センター 日本ダイカスト工業会 | 2023/8/25 |
芝浦機械 企業紹介および技術紹介 | 福山 聡 | 第13回 光学素子分科会 | (特非)VCADシステム研究会 | 2023/7/31 |
段ボール開梱作業を省人化! 『ロジロボ』シリーズ紹介 |
荒川 兼祐 | 2023年度第1回 ロボットシステムインテグレータ向け【新商品・サービス説明会】 | (一社)日本ロボットシステムインテグレータ協会 | 2023/7/27 |
アクセラレータープログラム 成果報告 |
雨澤 弘機 | TECH BEAT Shizuoka 2023 成果報告会 | (株)静岡銀行 | 2023/7/21 |
Improvement of flowability of PP/GF by high-shear rate processing | 笹井 裕也 | IPC2023 | (公社)高分子学会 | 2023/7/20 |
Evaluation of the relationship between grinding conditions and removal depth for modeling chemical | 高丸 ひなた (慶応大学) 福田 将彦 (共著) |
PRESM2023 | Korean Society for Precision Engineering | 2023/7/16 |
二軸混練【WEBセミナー】 | 前川 泰浩 | 二軸混練【WEBセミナー】 | (株)技術情報協会 | 2023/7/14 |
オンマシンでのツールおよびワーク計測に関して | 福田 将彦 | 次世代固定砥粒加工プロセス専門委員会 第109回研究会 | (公社)砥粒加工学会 | 2023/6/30 |
プラスチックレンズ金型加工技術の最新動向 | 福田 将彦 | プラスチックレンズ | (株)AndTech | 2023/6/28 |
高せん断付加によるPP/GFの高流動化と薄肉射出成形 | 笹井 裕也 | プラスチック成形加工学会第34回年次大会 | (一社)プラスチック成形加工学会 | 2023/6/22 |
高品質・高機能フィルム成形に適した延伸技術の紹介 | 齊藤 充彦 | プラスチック成形加工学会第34回年次大会 | (一社)プラスチック成形加工学会 | 2023/6/22 |
ナノインプリント装置の設計と光学材料への適用例 | 小久保 光典 | ナノインプリントによる微細加工技術、装置の設計および光学材料への適用 | (株)AndTech | 2023/5/31 |
自硬性鋳型による鋳物の工程 | 藤本 亮輔 | 鋳造入門講座 | (一社)日本鋳造協会 | 2023/5/27 |
超硬直彫りに必要な加工機特性とプレス金型への適用例 | 栗山 邦隆 | 硬脆材(超硬・セラミック型)の直彫り加工の最先端 | (一社)型技術協会 | 2023/5/26 |
中真空プラズマ処理/PVDによるビルドアッププリント配線基板上への微細配線形成 | 小久保 光典 | 2023年(令和5年)第2回研究会 | (公社)応用物理学会 ナノ荷電粒子ビーム産学連携委員会 |
2023/5/26 |
大形工作機械の技術をのぞいてみよう | 相良 誠 | 機械系大学院 特別講義 | (学)千葉工業大学 | 2023/5/26 |
Improvement of flowability of PP/GF by high-shear rate processing | 笹井 裕也 | PPS38 | Polymer Processing Society | 2023/5/25 |
サスティナブル社会に貢献する新しい押出成形技術 | 池田 崇夫 | プラスチック・ジャパン 専門セミナー | RX Japan(株) | 2023/5/19 |
関西高機能フィルム展、自社ブースでのロールツウロールUV転写装置及び高機能フィルムへの取り組みの紹介 | 平田 優樹 | 関西高機能フィルム展 | RX Japan(株) | 2023/5/17 |
関西高機能フィルム展、自社ブースでの押出機紹介 | 鈴木 照三 | 関西高機能フィルム展 | RX Japan(株) | 2023/5/17 |
シート・フィルム製造装置 | 西田 直矢 | 関西高機能フィルム展 | RX Japan(株) | 2023/5/17 |
高せん断加工装置HSE-48のご紹介 | 笹井 裕也 | 関西高機能フィルム展 | RX Japan(株) | 2023/5/17 |
循環型経済へ対応し環境負荷低減に貢献する全電動式射出成形機EC-SXⅢシリーズ | 淺沼 伸行 | 東日本プラスチック製品工業協会、第402回理事会、賛助会員プレゼンテーション | (一社)東日本プラスチック製品工業協会 | 2023/4/20 |
沼津工業高等専門学校非常勤講師 自己紹介および当社製品紹介 |
古屋 忠正 | 機械工学科5年 機械設計製図講義 |
(独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2023/4/11 |
二軸混練【WEBセミナー】 | 前川 泰浩 | 二軸混練 【WEBセミナー】 |
(株)R&D支援センター | 2023/3/30 |
工作機械の衝突時の挙動と負荷軽減処理の効果確認 | 伊東 隆充 | 2023年度精密工学会春季大会学術講演会 | (公社)精密工学会 | 2023/3/16 |
自己符号化器を用いた切削加工の状態判別 | 星谷 拓 | 2023年度精密工学会春季大会 | (公社)精密工学会 | 2023/3/14 |
DC400R2 ダイカストマシンのご紹介 | 相田 悟 | 正会員・賛助会員交流会 | (一社)日本ダイカスト協会 | 2023/3/14 |
光学レンズの超精密研削におけるAE信号とサーボ電流を用いた加工面品位の評価 | 下堂 滉大 (慶応大学) 福田 将彦 (共著) |
春季精密工学会講演会、第29回「学生会員卒業研究発表講演会」 | (公社)精密工学会 | 2023/3/14 |
中真空PVDによる導体層の形成技術 | 深田 和宏 | 表面技術協会 第147回講演大会 | (一社)表面技術協会 | 2023/3/8 |
ダイカストマシンと周辺機器 | 相田 悟 | 2023年度素形材技術研修講座「アルミニウムダイカストの生産技術」 | (一社)素形材センター | 2023/3/2 |
JAMPフォーラムでの社内PDMシステムのワークフロー事例の紹介 | 小松 禎史 渡部 浩介 |
JAMPフォーラム | アラスジャパン(同) | 2023/2/24 |
IoT+mプラットフォーム「machiNet」について | 富永 昌登 | 日立製作所グループ様機械加工技術スマート化分科会 | 芝浦機械(株) | 2023/2/22 |
大型部品の加工について、新機種の ご案内 |
宮本 拓磨 | 切削技術交流会(中部) | 芝浦機械(株) 工作機械カンパニー | 2023/2/17 |
どの現場でも役立つ 「機械工場の手引き」 |
相原 正美 | 切削技術交流会(中部) | 芝浦機械(株) 工作機械カンパニー | 2023/2/17 |
機械学習による生産支援ロボットの 現場導入期間削減と多能化 | 中村 陽一郎 | NEDO「AI NEXT FORUM 2023」 | NEDO((国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構) | 2023/2/17 |
モノづくりDXの推進 | 前原 弘之 徳山 晴道 |
第9期 設計-生産インターフェース分科会 第3回会合 | 日本電気(株) ものづくり研究グループ事務局 | 2023/2/16 |
リスクアセスメント事例 「AGV-シャッター連携システムのリスクアセスメント」 |
青野 竜二 | 2022年度第2回 「セーフティアセッサ部会スキルアップミーティング」 |
(一社)セーフティグローバル推進機構 セーフティアソシエイツ協議会 |
2023/2/16 |
ナノインプリント装置の設計と開発,デバイス適用例の紹介 | 小久保 光典 | ナノインプリントリソグラフィによる微細加工技術・プロセス評価および半導体・デバイス・光学材料への応用 | (株)AndTech | 2023/1/24 |
高精度ガラス成形技術 | 山本 淑弘 | 砥粒加工学会 研削・研磨盤の高度化(GAP)専門委員会 第31回 研究会 「超精密工作機械の最新動向」 | (公社)砥粒加工学会 GAP(研削・研磨盤の高度化)専門委員会 | 2022/12/22 |
マシニングセンタによる3次元形状の高精度加工技術 | 栗山 邦隆 | 砥粒加工学会 研削・研磨盤の高度化(GAP)専門委員会 第31回 研究会 「超精密工作機械の最新動向」 | (公社)砥粒加工学会 GAP(研削・研磨盤の高度化)専門委員会 | 2022/12/22 |
新しい押出成形技術が創るサステナブル社会 | 池田 崇夫 | プラスチック ジャパン 専門セミナー(有料) | RX Japan(株) | 2022/12/8 |
二軸混練押出機TEMシリーズのご紹介 | 大曽根 巧 | 高機能フィルム展 | RX Japan(株) | 2022/12/7 |
高機能フィルム成形への取り組み | 筒井 弘幸 山口 恭平 片岡 駿 加藤 浩明 加藤 拓朗 板垣 裕太郎 |
高機能フィルム展 | RX Japan(株) | 2022/12/7 |
高機能フィルム製造装置~最新技術のご紹介~ | 天明 敬 蘇歩 雲 |
2022年高機能フィルム業界市場と技術発展フォーラム | 北京和生豊茂信息咨詢有限公司 (略称:高機能フィルム連盟) |
2022/11/28 |
超硬金型に向けた切削加工の有用性 | 牧田 丈靖 | 型技術ワークショップ2022 in ぎふ | (一社)型技術協会 | 2022/11/17 |
究極のスピンドルを目指して | 田邊 耕平 | 型技術ワークショップ2022 in ぎふ | (一社)型技術協会 | 2022/11/17 |
環境に配慮したダイカスト技術の製法検証 | 冨岡 智 | 2022 日本ダイカスト会議・展示会 | (一社)日本ダイカスト協会 | 2022/11/12 |
二軸押出機のセンシングと連続式高せん断加工装置の紹介 | 尾原 正俊 | 成形加工学会 押出成形専門委員会 |
(一社)プラスチック成形加工学会 押出成形専門委員会 | 2022/11/4 |
IoT+mプラットフォーム「machiNet」について | 富永 昌登 | 電気学会東京支部静岡東部支所 Web講演会 | (一社)電気学会東京支部静岡東部支所 | 2022/10/28 |
ナノインプリント装置の設計と開発,デバイス適用例の紹介 | 小久保 光典 | ナノインプリントの材料設計と装置の最適化 | (株)技術情報協会 | 2022/10/25 |
Improvement of Adhesion of Copper Seed Layer using Vacuum Ultraviolet Light for direct high-speed sputtering | 遠藤 真一 (ウシオ電機) 深田 和宏 (共著) |
The electrochemical society 242nd ECS Meeting | - | 2022/10/11 |
中真空PVDによる導体層の形成技術 | 上山 浩幸 | 第55回IEEE EPS Japan Chapter イブニングミーティング |
IEEE EPS Japan Chapter | 2022/9/30 |
ADC12合金における金型内の溶湯調査 | 相田 悟 | 鋳造工学会 第180回全国講演大会 |
(公社)鋳造工学会 | 2022/9/27 |
ダイカストマシンの機能と性能 | 相田 悟 | アルミニウム合金ダイカスト実践講座 | (公社)日本鋳造工学会東海支部 | 2022/9/10 |
楕円振動切削によるガラス材光学部品の加工検討 | 福田 将彦 | 楕円振動切削によるガラス材光学部品の加工検討 | (公社)砥粒加工学会 | 2022/8/31 |
二軸混練【WEBセミナー】 | 百地 弘 | 二軸混練【WEBセミナー】 | (株)情報機構 | 2022/8/31 |
第19回 YDEC技術講座 | 林 勇人 | ダイカストマシンの計測と活用方法 | (一社)日本ダイカスト協会 | 2022/8/30 |
超精密マシニングセンタ UVMシリーズ ~ 最先端への扉を開く機能オプション群 ~ | 天野 啓 | ABTEC2022 我が社の新技術発表会 |
(公社)砥粒加工学会 | 2022/8/30 |
油圧サーボ式ロール隙間調整装置のご紹介 | 加藤 拓朗 | シート製造装置 油圧サーボ式ロール隙間調整装置のご紹介 | 芝浦機械(株) 押出技術部 | 2022/7/29 |
鋳造時における金型内の調査 | 中田 光栄 | 第8回 ダイカスト研究部会 | (公社)鋳造工学会 ダイカスト研究部会 | 2022/7/28 |
自硬性鋳型による鋳物の工程 | 藤本 亮輔 | 日本鋳造協会 鋳造初級講座 | (一社)日本鋳造協会 | 2022/7/23 |
芝浦機械のIoTプラットフォーム「machiNet」について | 富永 昌登 伊東 隆充 |
セミナー「IoT技術の導入で変わるモノづくり現場」 | 静岡県工業技術研究所沼津工業技術支援センター・静岡県工業技術研究所沼津センター協議会 | 2022/7/15 |
高速プラズマ表面改質成膜装置の次世代プリント配線基板回路形成プロセスへの適用 | 深田 和宏 | 実装フェスタ関西2022 | (一社)エレクトロニクス実装学会 | 2022/7/8 |
超精密加工技術(先端ものづくり工学) | 佐藤 智之 | 先端ものづくり工学 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2022/6/30 |
芝浦機械の双腕協働ロボット | 矢部 幸次 | ロボットテクノロジージャパン2022 出展者ワークショップ |
(株)ニュースダイジェスト社 | 2022/6/30 |
芝浦機械二軸混練押出機TEMシリーズとCNF利用促進に向けた取り組み | 安倍 賢次 | 研究会参加会員向け講演 (発足後第2回委員会) |
静岡県経済産業部 産業革新局 新産業集積課(CNF活用資源活用資源循環研究会) | 2022/6/28 |
沼津高専協力講座「工作機械技術」 | 角田 俊 | 沼津高専協力講座「工作機械技術」 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2022/6/23 |
2022年度 沼津工業高等専門学校殿向け 先端ものづくり工学授業「AI技術」 | 西川 巧 | 先端ものづくり工学「AI技術」 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2022/6/16 |
二軸押出機内のペレットの溶融可塑化メカニズムの解析 | 尾原 正俊 | プラスチック成形加工学会第 33回年次大会 |
(一社)プラスチック成形加工学会 | 2022/6/16 |
高せん断付加によるPP/GFの射出成形流動長の改善 | 笹井 裕也 | プラスチック成形加工学会第 33回年次大会 |
(一社)プラスチック成形加工学会 | 2022/6/16 |
沼津工業高等専門学校殿向け 先端ものづくり工学授業「IoT技術」 | 富永 昌登 | 先端ものづくり工学「IoT技術」 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2022/6/16 |
高せん断付加によるPP/GFの射出成形流動長 | 笹井 裕也 | プラスチック成形加工学会 第33回年次大会 |
(一社)プラスチック成形加工学会 | 2022/6/15 |
Application of RISA grinding method to multiple optical glasses | 高丸ひなた (慶応大学) 福田 将彦 (共著) |
The 6th CIRP Conference on Surface Integrity | (一社)CIRP JAPAN | 2022/6/10 |
沼津高専協力講座2022「産業用制御機器技術」 | 吉田 拓馬 | 沼津高専協力講座「先端ものづくり工学」 第8回 産業用制御機器技術 |
(独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2022/6/9 |
IoTを用いた工作機械の予知保全取組についてのご紹介 | 四條 弘次 | C22切削技術専門委員会 | 東芝エネルギーシステムズ(株) | 2022/6/9 |
産業用ロボット | 増田 寛人 | 沼津高専協力講座「先端ものづくり工学」 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2022/6/2 |
ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 東京都立大講演論文への共著者掲載 |
中村 陽一郎 和田 侑也 |
ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 | (一社)日本機械学会 | 2022/6/1 |
沼津工業高等専門学校「先端ものづくり工学講座」押出成形技術 | 池田 佳久 | 沼津工業高等専門学校「先端ものづくり工学講座」押出成形技術 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2022/5/26 |
環境に配慮したダイカストマシンのご紹介 | 林 勇人 | 鋳造Online 2022 コマーシャルセッション | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2022/5/23 |
沼津高専協力講座 「ダイカスト鋳造技術」 |
佐藤 公一 | 沼津高専協力講座 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2022/5/19 |
沼津高専先端ものづくり講座 「射出成形技術」 |
山崎 陽平 村瀨 靖典 佐野 夏子 |
沼津高専先端ものづくり講座 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2022/5/12 |
沼津高専「先端ものづくり工学」 | 大島 啓 | 先端ものづくり工学(第2回) 会計の歴史と芝浦機械の経営状況 |
(独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2022/4/21 |
Meltblown nonwoven fabric sheet production from commercial high-viscosity resin | 笹井 裕也 | PPS-37 | Polymer Processing Society | 2022/4/13 |
凝固・偏析挙動の理論的検討による718合金積層造形部の割れ対策 | 山下 正太郎(大阪大学) 竹内 将人 (共著) |
2022年度 溶接学会春季全国大会 | (一社)溶接学会 | 2022/4/13 |
沼津高専非常勤講師 自己紹介および当社製品紹介 | 古屋 忠正 | 機械工学科5年 機械設計製図講義 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2022/4/12 |
二軸混練【WEBセミナー】 | 百地 弘 | 二軸混練【WEBセミナー】 | (株)R&D支援センター | 2022/3/25 |
マシニングセンタにおける3次元形状補正加工の開発 | 牧田 丈靖 | 2022年度精密工学会春季大会学術講演会 | (公社)精密工学会 | 2022/3/15 |
ダイカストマシンと周辺機器 | 相田 悟 | 2022年度素形材技術研修講座「アルミニウムダイカストの生産技術」 | (一財)素形材センター | 2022/3/11 |
システムエンジニアリング力で工場自動化を実現 | 佐々木 康陽 | 2022国際ロボット展出展社セミナー | (株)日刊工業新聞社 | 2022/3/10 |
フロントローディングによる省エネルギーへの取り組み | 藤本 亮輔 | 日本鋳造協会 電気炉操業委員会 | (一社)日本鋳造協会 | 2022/3/9 |
押出成形の技術動向 | 田村 政嗣 | 第30回 成形加工テキストセミナー 第4巻「先端成形加工技術Ⅰ」 | (一社)プラスチック成形加工学会 | 2022/3/2 |
工作機械への付加価値 | 宮本 拓磨 | 切削技術交流会 | 芝浦機械(株) | 2022/2/18 |
ダイカストマシンにおける環境負荷低減技術のご紹介 | 豊島 俊昭 | オンライン素形材技術セミナー カーボンニュートラルに向けたアルミニウム合金鋳造技術の取り組み | (一財)素形材センター | 2022/2/4 |
先端技術への取り組みとコロナ禍における欧州展示会への出展 | 長坂 圭祐 | 第9回学生のための講演会 | (公社)精密工学会 | 2022/1/31 |
ビデオマニュアルを用いた技能伝承による生産現場力の強化 | 小川 亮輔 | 次世代の工場(最新技術研究会) | (公社)大阪府工業協会 | 2022/1/24 |
SDGsにおける課題の解決に向けて | 八木 正幸 | WEBインターンシップ『技術セッション』 | 芝浦機械(株) | 2021/12/22 |
高速タクト乾式めっき機の 次世代回路形成プロセスへの適用 | 深田 和宏 | 実装フェスタ関西2021 ポスターセッション | (一社)エレクトロニクス実装学会 | 2021/12/14 |
押出成形機の自動化とDX化への取組み | 上村 広樹 | フィルムテック ジャパン(高機能フィルム展) | RX Japan(株) | 2021/12/9 |
高速プラズマ表面改質成膜装置のプリント配線SAPプロセスへの適用 | 深田 和宏 | 表面改質展2021 | (株)日刊工業新聞社 | 2021/12/2 |
Basic Study on Reaction Induced Slurry Assisted Grinding for Quartz Glass | 川里 拓平 (慶応大学) 福田 将彦 (共著) |
ISSAT2021 | (公社)砥粒加工学会 | 2021/11/30 |
成形品機能・性能向上のための発泡成形技術の探求 | 橘田 英晃 | 第3回 未来志向射出成形技術シンポジウム | (大)東京大学生産技術研究所 未来志向射出成形技術社会連携研究部門 | 2021/11/24 |
マザーマシンとしての大型門型工作機械の最新の生産性向上・高精度化技術 | 野中 貴之 | 超大型門形工作機械の技術 | (公社)精密工学会 超精密位置決め専門委員会 | 2021/11/19 |
Experimental Evaluation of Reaction Induced Slurry Assisted Grinding for BK7 Optical Glass | 川里 拓平 (慶応大学) 福田 将彦 (共著) |
第10回JSME先端生産技術に関する国際会議 | (一社)日本機械学会 | 2021/11/14 |
5面加工機による最新の加工事例 | 相原 正美 | 5軸/5面加工企業向オンラインセミナー | (株)NCネットワーク | 2021/10/27 |
超耐熱Ni基合金レーザ積層造形部における割れ解析 | 藤巻 晋平 竹内 将人 谷垣 昇吾 |
日本溶接学会2021年秋季全国大会 | (一社)日本溶接学会 | 2021/9/21 |
ダイカストマシンの機能と性能 | 相田 悟 | アルミニウム合金ダイカスト実践講座 | (公社)日本鋳造工学会東海支部 | 2021/9/11 |
超精密切削加工技術の最先端 | 天野 啓 | NS金型部品加工企業向けオンラインセミナー | 21世紀金型会 | 2021/9/8 |
横形マシニングセンタ BM-Q の有効活用 | 相原 正美 | 横形マシニングセンタ BM-Q 技術交流会オンライン |
芝浦機械(株) | 2021/9/7 |
超硬直彫り切削の高精度化に対する主軸回転精度および工具特性の影響 | 酒田屋 翔 | 2021年度砥粒加工学会学術講演会(ABTEC2021) | (公社)砥粒加工学会 | 2021/9/1 |
ロールツウロール式UV転写装置 最新技術の御紹介 | 恩田 考次 | 2021高功能薄膜行业市场与技术发展论坛 (2021高機能フィルム業界マーケット及び技術発展フォーラム) |
芝浦機械(株) | 2021/7/20 |
沼津高専-芝浦機械株式会社 協力講座 先端ものづくり工学 | 引間 竜也 | 沼津高専協力講座 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2021/7/1 |
工作機械とFSW(摩擦攪拌接合)~専用機にならない機械を目指して~ | 宮本 拓磨 | 摩擦接合技術協会理事会 WEB講演 |
(一社)摩擦接合技術協会 | 2021/6/29 |
表面構造制御による新たな機能付与 -表面に微細形状,異種材料を付与することによる機能向上- | 小久保 光典 | 電気学会東京支部 静岡東部支所 講演会【Web】 | (一社)電気学会東京支部 静岡東部支所 |
2021/6/25 |
沼津高専協力講座「工作機械技術」 | 加藤 友泰 | 沼津高専協力講座「工作機械技術」 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2021/6/24 |
NEDO次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発/2021年度ワークショップ | 中村 陽一郎 | NEDO次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発 2021年度ワークショップ | NEDO((国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構)ロボット・AI部 | 2021/6/21 |
沼津工業高等専門学校殿向け 先端ものづくり工学授業「AI技術」 | 西川 巧 | 先端ものづくり工学「AI技術」 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2021/6/17 |
沼津工業高等専門学校殿向け 先端ものづくり工学授業「IoT技術」 | 富永 昌登 | 先端ものづくり工学「IoT技術」 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2021/6/17 |
二軸押出機内の樹脂中に分散されたガラス繊維の破断挙動のオンラインモニタリング | 尾原 正俊 | プラスチック成形加工学会第32回年次大会 | (一社)プラスチック成形加工学会 | 2021/6/16 |
高せん断付加による汎用樹脂の低分子量化とメルトブローン不織布の製造 | 笹井 裕也 | プラスチック成形加工学会第32回年次大会 | (一社)プラスチック成形加工学会 | 2021/6/16 |
高せん断付加による汎用樹脂の低分子量化とメルトブローン不織布の製造 | 笹井 裕也 | 2021年繊維学会年次大会 | (一社)繊維学会 | 2021/6/10 |
沼津工業高等専門学校 先端ものづくり工学講座 押出成形技術 | 芹澤 光明 | 沼津工業高等専門学校 先端ものづくり工学講座 押出成形技術 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2021/5/20 |
沼津高専協力講座「ダイカスト鋳造技術」 | 佐藤 公一 | 沼津高専協力講座 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2021/5/13 |
沼津高専協力講座「射出成形技術」 | 宮川 穣 山崎 陽平 |
沼津高専協力講座 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2021/5/6 |
二軸混練押出機の機械的特徴と各種混練技術 | 百地 弘 小林 孝宏 |
二軸混練【WEBセミナー】 | (株)R&D支援センター | 2021/4/20 |
芝浦機械 二軸混練押出機TEMシリーズとCNF利用促進に向けた取り組み | 安倍 賢次 | CNF技術講演会(第2回)”CNF技術講演月間” | 静岡県経済産業部 産業革新局 新産業集積課(ふじのくにCNF総合展示会講演) | 2021/3/22 |
次世代物流を担う芝浦機械のパレタイジングソリューション | 大久保 泰地 | 国際物流総合展2021 | 国際物流総合展事務局 | 2021/3/10 |
ダイカストマシンと周辺機器 | 相田 悟 | 2020年度素形材技術研修講座「アルミニウムダイカストの生産技術」 | (一財)素形材センター | 2021/3/5 |
ダイカストマシンの機能と性能 | 相田 悟 | アルミニウム合金ダイカスト実践講座 | (公社)日本鋳造工学会東海支部 | 2021/2/13 |
摩擦攪拌接合装置の活用事例 | 相原 正美 | CASE革命下における技術向上セミナー「摩擦撹拌接合技術」の最新動向 | 中国経済産業局、広島県立総合技術研究所、(一財)ひろぎん経済研究所 | 2021/2/12 |
二軸混練押出機の機械的特徴と各種混練技術 | 大石 真伸 | 二軸混練押出機のスクリュ設計と混練技術 | (株)技術情報協会 | 2021/2/12 |
知りたい!FSW | 相原 正美 | WEBセミナー | 芝浦機械(株) | 2020/12/15 |
超精密加工機と加工事例 | 福田 将彦 | 第410回講習会 | (公社)精密工学会 | 2020/12/14 |
超精密加工機UVMによる超硬直彫り切削への取り組み | 比佐 遼太 | 型技術ワークショップ 2020 in ふじのくに | (一社)型技術協会 | 2020/12/3 |
超精密非球面加工機による最適加工プロセスの提案 | 濵園 和久 | 型技術ワークショップ 2020 in ふじのくに | (一社)型技術協会 | 2020/12/3 |
工具形状測定器FormEyeの紹介と測定結果の活用方法について | 室伏 勇 | 型技術ワークショップ 2020 in ふじのくに | (一社)型技術協会 | 2020/12/3 |
超精密切削加工技術 発展の経緯と将来の展望 | 天野 啓 | 型技術ワークショップ 2020 in ふじのくに | (一社)型技術協会 | 2020/12/3 |
2020年第4回ナノインプリント技術研究会ウェブセミナー | 芹澤 光明 | 2020年第4回ナノインプリント技術研究会ウェブセミナー | (公社)応用物理学会 ナノインプリント技術研究会 | 2020/11/27 |
知りたい!FSW | 澤崎 恵 | JIMTOF2020オンライン | 芝浦機械(株) | 2020/11/18 |
機械加工の基礎と応用 相原氏のフレックスマシン日誌 | 相原 正美 | WEBセミナー | 芝浦機械(株) | 2020/11/17 |
機械加工の基礎と応用 ワーク形状への助言 | 相原 正美 | WEBセミナー | 芝浦機械(株) | 2020/11/10 |
「非球面ガラスプレス加工」ガラス成形技術と応用-ガラス成形技術、ガラス成形装置、ガラス成形用金型、ガラス成形事例- | 小久保 光典 | 「光学素子加工技術入門」 | (一社)日本オプトメカトロニクス協会 | 2020/11/10 |
高機能フィルム製造装置~最新技術のご紹介~ | 遠矢 良洋 | WEBセミナー | 芝浦機械(株) | 2020/11/10 |
ダイカストマシンの技術動向 | 阿部 裕治 | シンポジウム「ダイカスト研究部会:技術の統合・最適化によるダイカスト技術の生産性向上」 | (公社)日本鋳造工学会 ダイカスト研究部会 | 2020/11/6 |
高機能シート製造装置~最新技術のご紹介~ | 山室 祐太 | WEBセミナー | 芝浦機械(株) | 2020/11/6 |
機械加工の基礎と応用 機械工場のレベルアップ活動・作業改善のすすめ | 相原 正美 | WEBセミナー | 芝浦機械(株) | 2020/11/4 |
シート・フィルム製造装置 | 天明 敬 | 2020 中国国際塑料展 | 中国塑料加工工業会 | 2020/11/3 |
高機能フィルム成形への取組み | 天明 敬 | 2020 中国国際塑料展 | 中国塑料加工工業会 | 2020/11/3 |
二軸混練押出機TEMシリーズの紹介 | 尾原 正俊 | WEBセミナー | 芝浦機械(株) | 2020/10/20 |
芝浦機械株式会社 会社紹介 押出成形機部紹介 社歴と事業分野・製品に関して | 遠矢 良洋 | WEBセミナー | 芝浦機械(株) | 2020/10/20 |
ロールツーロール式UV転写装置_最新技術の御紹介 | 萩原 明彦 | WEBセミナー | 芝浦機械(株) | 2020/10/20 |
機械加工の基礎と応用 切削編 | 相原 正美 | WEBセミナー | 芝浦機械(株) | 2020/10/20 |
機械加工の基礎と応用 段取り編 | 相原 正美 | WEBセミナー | 芝浦機械(株) | 2020/10/13 |
光ファイバー型放射温度計を用いたダイカスト金型中における 連続測温方法 | 藤本 亮輔 | 第176回全国講演大会 【誌上講演大会】 | (公社)日本鋳造工学会 | 2020/9/23 |
エアスピンドルを用いた超硬合金の超精密ミリング加工 | 牧田 丈靖 | ABTEC2020 | (公社)砥粒加工学会 | 2020/9/9~2020/9/10 |
工作機械テクニカルセンター 先進加工技術のご紹介 | 相原 正美 | WEBセミナー | 芝浦機械(株) | 2020/9/8 |
先端ものづくり工学 第13回 AI技術 画像ディープラーニングについて | 石橋 健太郎 | 沼津高専協力講座 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2020/8/26 |
IoT技術 | 前原 弘之 | 沼津高専協力講座 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2020/8/5 |
大形工作機械の技術をのぞいてみよう | 相良 誠 | 千葉工業大学 大学院特別講義 | (学)千葉工業大学 | 2020/7/31 |
産業用ロボット | 大野 佳名美 | 沼津高専協力講座 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2020/7/22 |
ダイカストマシン サーボ射出化による生産性向上の御提案 | 豊島 俊昭 | WEBセミナー | 芝浦機械(株) | 2020/7/21 |
全文検索の利用状況、3DCADデータ管理の立ち上げ準備 | 渡部 浩介 | JAMP 第4回ユーザー会議 | Japan Aras Users’ Meeting Platform(略称JAMP) | 2020/7/21 |
超精密マシニングセンタ UVMシリーズ 「一歩進んだ高精度ミーリング技術」 | 天野 啓 | WEBセミナー | 芝浦機械(株) | 2020/7/20 |
沼津高専協力講座 先端ものづくり工学講座 押出成形技術 | 芹澤 光明 | 沼津高専協力講座 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2020/7/15 |
沼津高専協力講座「ダイカスト鋳造技術」 | 佐藤 公一 | 沼津高専協力講座 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2020/7/7 |
沼津高専-芝浦機械株式会社 協力講座 先端ものづくり工学 | 宮川 穣 山崎 陽平 |
沼津高専協力講座 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2020/7/1 |
高せん断付加による市販PPの低分子量化 | 笹井 裕也 | プラスチック成形加工学会第31回年次大会 | (一社)プラスチック成形加工学会 | 2020/6/25 |
セルロースナノファイバー強化樹脂と金属の接合におけるインサート成形条件の影響 | 林 浩之 | プラスチック成形加工学会第31回年次大会 | (一社)プラスチック成形加工学会 | 2020/6/24 |
沼津高専-芝浦機械株式会社 協力講座 先端ものづくり工学 | 引間 竜也 | 沼津高専協力講座 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2020/6/24 |
沼津高専協力講座「工作機械技術」 | 加藤 友泰 | 沼津高専協力講座 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2020/6/17 |
沼津高専「先端ものづくり工学」 | 森嶋 隆太 | 先端ものづくり工学 第4回 ものづくりにおける企業会計 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2020/6/10 |
芝浦機械におけるスマートファクトリーへの取組 | 向山 直希 | 芝浦機械株式会社 協力講座 先端ものづくり工学 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2020/6/3 |
鋳造技術 | 臼井 大樹 | 芝浦機械株式会社 協力講座 先端ものづくり工学 | (独)国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校 | 2020/5/27 |
超微細マイクロリアクターを用いたポリマー保護金合金ナノクラスターの精密合成 | 田中 克敏 | 日本化学会第100春季年会(2020) | (公社)日本化学会 | 2020/3/22 |
ダイカストマシンと周辺機器 | 相田 悟 | 2019年度素形材技術研修講座 「アルミニウムダイカストの生産技術」 | (一財)素形材センター | 2020/3/4 |
Roll to Roll UV転写装置 | 芹澤 光明 | 第3回 Nano Structured Optics分科会 | (一社)光融合技術協会 | 2020/2/21 |
スマホ世代に向けたビデオマニュアルによる技能伝承 | 小川 亮輔 | 精密工学会主催 第407回講習会 | (公社)精密工学会 | 2020/2/14 |
東芝機械のDXへの取組み - 顧客価値拡大を目的にIoTプラットフォームを提供し、エコシステムを組成 - | 前原 弘之 | デジタルファースト・ソサエティ 出版記念セミナー | 東芝デジタルソリューションンズ(株) | 2020/2/5 |
一歩進んだ金型高精度加工技術 | 天野 啓 | 日進工具プライベートショー | 日進工具(株) | 2020/1/29 |
押出成形の技術動向 | 水沼 巧治 | 第26回成形加工テキストセミナー 第4巻 「先端成形加工技術I」 | (一社)プラスチック成形加工学会 | 2020/1/29 |
二軸混練押出機の機械的特徴および各種混練技術 | 安倍 賢次 | 二軸混練押出機の運転条件設定とトラブルシューティング | (株) 技術情報協会 | 2020/1/15 |
ディープラーニングを用いた画像認識技術 | 石橋 健太郎 | 2019国際ロボット展 | (一社)日本ロボット工業会 | 2019/12/18 |
高速モジュールを活用した大型薄肉ダイカスト品の鋳造CAEの取り組み | 波多野 好幸 | 第30回JSCASTユーザ会 | クオリカ(株) | 2019/11/29 |
第15回ダイカスト技術者養成講座 | 中田 光栄 | ダイカスト現場技術&新規分野対応技術 | (株)軽金属通信ある社 | 2019/11/28 |
単軸スクリュ解析条件の最適化 | 末木 凜太郎 | 第9回 HASL/Simulatorユーザ会 | (株)HASL | 2019/11/14 |
超精密位置決め専門委員会11月度定例会講演 | 浅野目 裕 | 超精密位置決め専門委員会11月度定例会講演 | (公社)精密工学会 超精密位置決め専門部会 | 2019/11/8 |
大型工作機械を支える油静圧・油圧技術 | 稲津 正人 | 第12回技術講演会 | (一社)日本フルードパワー工業会 | 2019/11/7 |
高精度工具形状測定機「FormEye」の開発と測定データの活用方法について | 室伏 勇 | シーズ提供型ポスター発表会 | (独)日本学術振興会 将来加工技術第136委員会 | 2019/11/6 |
ミーリング技術最前線「一歩進んだ金型高精度加工技術」 | 天野 啓 | 第47回 金型関連技術発表講演会 | (一社)日本金型工業会 | 2019/11/6 |
Ultra-precision 5-axis milling machine | 福田 将彦 | LCWS2019 | - | 2019/10/30 |
ミーリング系加工機による超精密切削技術の汎用化展開 | 天野 啓 | 第45回 理研シンポジウム マイクロファブリケーション研究の最新動向 | (国研)理化学研究所 | 2019/10/23 |
Development of large-scale metal-additive-manufacturing system with high-speed laser DED unit | 藤巻 晋平 | SPIE/COS Photonics Asia | SPIE/COS | 2019/10/22 |
工作機械を支える軸受の話題 -主に静圧軸受の話ー | 勝木 雅英 | 工作機械を支える軸受の話題 -主に静圧軸受の話ー | トライボコーティング研究会(理化学研 大森 整 氏主宰) | 2019/10/18 |
スマホ世代に向けた、ビデオマニュアルによる技能伝承 | 小川 亮輔 | 技能伝承研究会 第4回講演会 | (公社)大阪府工業協会 | 2019/10/15 |
自動車変革期に期待されるダイカスト技術 | 阿部 裕治 | 2019インドダイカスト会議 | (株)軽金属通信ある社、Aluminum Casters`Association of India | 2019/10/11 |
非球面レンズおよび金型加工を行う超精密加工機 | 福田 将彦 | ガラス科学/評価技術合同研究会 | (一社)ニューガラスフォーラム | 2019/10/8 |
超硬直彫り切削の実用化における機械要素の影響 | 比佐 遼太 | 第13回生産加工・工作機械部門講演会講演論文集 | (一社)日本機械学会 | 2019/10/4 ~ 2019/10/5 |
成形工場ラインにおけるIoTの現在とこれから | 榎本 潤 | プラスチックプロセス分科会 | (一社)日本塑性加工学会 | 2019/9/27 |
超精密加工機による非球面レンズ、金型加工およびガラス成形技術と応用事例 | 小久保 光典 | 2019年9月度定例会「超精密加工機によるレンズ金型・ミラー加工等の最新技術」 | (公社)精密工学会 超精密位置決め専門委員会 | 2019/9/27 |
二軸混練押出機 “TEM シリーズ ”によるCNF社会実装拡大に向けて | 安倍 賢次 | ナノセルロース塾(受講生自社PR) | (大)京都大学、(地独)京都市産業技術研究所 | 2019/9/21 |
ダイカストマシンの基礎知識と最新技術 | 藤本 将輝 | ダイカストマシンの基礎知識と最新技術 | (地独)岩手県工業技術センター | 2019/9/19 |
ダイカスト用Al-Mg系合金/6000系アルミニウム合金における異材重ね摩擦攪拌接合 | 波多野 好幸 | 溶接学会 2019年秋季全国大会 | (一社)溶接学会 | 2019/9/18 |
ダイカストマシンの機能と性能 | 相田 悟 | ダイカストマシン講座 | (公社)日本鋳造工学会東海支部 | 2019/9/14 |
スマートファクトリーに向けたIoTの取り組み | 阿部 裕治 | 第60回研究部門別発表会(2019年度第2回IoT研究部会) | (学)関西大学先端科学技術推進機構、(公社)日本鋳造工学会IoT研究部会 | 2019/9/11 |
第7回ダイカスト技術セミナ | 相田 悟 | 各種鋳造法におけるキャビティ圧の計測 | (一社)日本ダイカスト協会 | 2019/9/6 |
高剛性エアスピンドルによる超精密加工の検討 | 比佐 遼太 | 2019年度精密工学会 秋季大会学術講演会 | (公社)精密工学会 | 2019/9/5 |
次世代型産業用3Dプリンタ技術開発 | 本間 周平 | 「ひらめきを形に!設計が変わる新しいモノづくり」第5回シンポジウム | 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 | 2019/9/5 |
最新のナノインプリント技術 -フィルムモールドを使用したナノインプリントプロセス・装置の開発- | 小久保 光典 | 最新の超精密微細加工と非球面計測の最前線 | (公社)精密工学会(2019年度精密工学会秋季大会シンポジウム) | 2019/9/4 |
斜軸研削法による自由曲面の超精密研削加工 | 福田 将彦 | 2019年度精密工学会秋季大会シンポジウム | (公社)精密工学会 | 2019/9/4 |
超精密マシニングセンタUVMシリーズの紹介 | 野崎 俊行 | 砥粒加工学会 「我が社の新技術発表会」 | (公社)砥粒加工学会 | 2019/8/29 |
セーフティアセッサ協議会スキルアップミーティンググループディスカッション用資料 | 青野 竜二 | セーフティアセッサ協議会スキルアップミーティンググループディスカッション | セーフティアセッサ協議会 | 2019/8/29 |
自由曲面加工に関するプロセスと生産性の検討 | 渡邉 賢太郎 | ABTEC2019 | (公社)砥粒加工学会 | 2019/8/28 |
東芝機械の概要と超精密加工への取組み | 勝木 雅英 | 精密仕上研究会(見学と精密仕上げに関する討議) | 精密仕上研究会((大)金沢大学、(大)大阪大学、(大)富山大学他) | 2019/7/30 |
東芝機械における価値共創の取り組み | 羽場 政明 | TECH BEAT Shizuoka | TECH BEAT Shizuoka実行委員会 | 2019/7/25 |
将来の自動車業界を見据えたダイカスト技術 | 雨澤 弘機 | 2019中国ダイカスト展 | 中国機械工程学会鋳造分会 | 2019/7/16 |
第63回ダイカスト技術交流会 | 相田 悟 | 合金別ダイカスト工法の特性調査 | (一社) 日本ダイカスト協会 | 2019/7/12 |
超精密立形加工機による小径エンドミル加工の高速・高精度化技術 | 天野 啓 | 第48回 2019工作機械関連技術者会議 | (一社)日本能率協会 | 2019/7/4 |
最新の技術動向 二軸混練押出機TEMシリーズの紹介 | 百地 弘 | TMT技術セミナー | TMT | 2019/6/27 |
工作機械の最新動向 | 杉山 武史 | 全国潤滑士研修会 | シェルルブリカンツジャパン(株) | 2019/6/26 |
金属3D積層造形技術の実用化とデジタルものづくり技術 | 深瀬 泰志 | インターモールド名古屋 | 3Dプリンティングパビリオンセミナー インターモールド振興会 | 2019/6/21 |
Latest Moulding Technology and IoT | 西沢 誠 | 7th INJECTION, BLOW, ROTO & PET MOULDING INTERNATIONAL SUMMIT 2019 | Elite Plus Business Services | 2019/6/19 |
大形工作機械の課題と取り組み | 相良 誠 | 第85回研究見学会 | (公社)砥粒加工学会 次世代固定砥粒加工プロセス専門委員会(略称:SF研究会) | 2019/6/14 |
イスカルジャパン 2019ユーザーテクニカルセミナーでの工具改善事例紹介 | 藤田 良太 | イスカルジャパン 2019ユーザーテクニカルセミナー | イスカルジャパン(株) 営業本部 | 2019/6/7 |
金属3D積層造形技術の実用化とデジタルものづくり技術 | 深瀬 泰志 | 3Dプリンタセミナー | 経済産業省 近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課、3Dものづくり普及促進会 | 2019/5/29 |
Hele‐Shaw流動解析に基づく二軸スクリュー押出機中のガラス繊維摩耗の実験的・数値的研究 | 尾原 正俊 | PPS-35 | POLYMER PROCESSING SOCIETY | 2019/5/28 |
X 線CT を利用した球状黒鉛鋳鉄の疲労限度予測手法の検討 | 藤本 亮輔 | 第68期学術講演会 | (公社)日本材料学会 | 2019/5/24 |
厚肉球状黒鉛鋳鉄の疲労特性に関する研究 | 藤本 亮輔 | 日本鋳造工学会 第173回全国講演大会 | (一社)日本鋳造工学会 | 2019/5/18 |
精密ポジショニング技術の最新活用事例 | 福田 将彦 | OPIE’18 | (株)オプトロニクス | 2019/4/24 |
東芝機械の超精密加工への取り組み | 勝木 雅英 | 切削研削研究会 定例研究会 | 切削研削研究会 | 2019/4/16 |
自動車変革期に期待されるダイカスト技術 | 阿部 裕治 | 第7回上海ダイカスト会議 | (株)軽金属通信ある社 | 2019/3/22 |
二軸押出機における脱揮シミュレーションの実験検証 | 尾原 正俊 | ANTEC2019 Detroit | Society of Plastics Engineers | 2019/3/19 |
ダイカストマシンとネットワークを利用した品質データの活用 | 宇佐見 兵衛 | 第19回 日本ダイカストマシン工業会 技術セミナー | (一社)日本ダイカストマシン工業会 | 2019/3/15 |
「超精密加工技術と応用」-超精密機械加工,ガラス成形加工,ナノインプリントに関する最新技術とその応用 | 小久保 光典 | 「平成30年度(第33回)新材料・新技術利用研究会」 テーマ「超微細塑性加工」 | (一社)生産開発科学研究所 新材料・新技術利用研究会 | 2019/3/12 |
静岡県との「ものづくり人材育成協定」の取組みについて | 太田 三郎 | ふじのくに企業立地セミナー | 静岡県経済産業部企業立地推進課 | 2019/3/5 |
二軸混練押出機の機械的特徴および各種混練技術 | 安倍 賢次 | 二軸混練押出のスクリュ設計と条件設定 | (株)技術情報協会 | 2019/3/5 |
最新射出成形機の特徴と成形技術 | 桃野 政道 | 静岡県プラスチックス技術研究会 | 静岡県工業技術研究所 | 2019/2/27 |
スマートファクトリーに向けたIoTの取組み | 阿部 裕治 | YFE技術講習会 | (公社)日本鋳造工学会 東海支部若手鋳造エンジニア(YFE)懇話会 | 2019/2/22 |
フィルム延伸の装置とプロセス | 田村 政嗣 | フィルム延伸の結晶化メカニズムと状態解析 | (株)技術情報協会 | 2019/2/12 |
鋳巣・引け巣と射出制御 | 相田 悟 | 第14回ダイカスト技術者養成講座 「ダイカストの品質・生産・設備管理と最新技術」 | 主催:ダイカスト大学(新山英輔校長) 後援:タイ鋳造協会・MTEC・チュラロンコン大学 | 2019/1/29 |
最新射出成形機の特徴と成形技術 | 桃野 政道 | 平成31年1月会員月例会 技術講演会 | (一社)プラスチック工業技術研究会 | 2019/1/29 |
Metal Cutting Process Challenges for LARGE PARTS & TOUGH MATERIALS | 築地 輝顕 | INTERNATIONAL SEMINAR ON MACHINING TECHNOLOGIES | Indian Machine Tool Manufacturers’ Association | 2019/1/23 |
formnext 2018 レーザデポジション関係 調査報告 | 藤巻 晋平 | 海外技術動向調査報告会 | 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 | 2019/1/16 |
ガラスに対する高能率研削の紹介と多軸による高精度研削の紹介 | 福田 将彦 | 平成30年度 賛助会員会第二回技術交流会 | (公社)砥粒加工学会 | 2018/12/11 |
超精密・微細加工と超精密工作機械 | 田中 克敏 | 第100回記念例会 | (大)東北大学精密加工研究所 | 2018/12/11 |
二軸混練押出機とフィラー混練技術 | 尾原 正俊 | 第26回フィラーシンポジウム | フィラー研究会 | 2018/11/30 |
加工の高精度化と自動化を志向した高速ミーリング技術 | 天野 啓 | (公益)精密工学会 第398回講習会 | (公社)精密工学会 | 2018/11/27 |
東芝機械の最新射出成形技術 | 淺沼 伸行 | 成形加工シンポジア'18特別企画 | (一社)プラスチック成形加工学会 | 2018/11/26 |
Twin Screw Simulatorの2.5D FEM実験検証解析 | 尾原 正俊 | 第8回HASL/Simulatorユーザ会 | (株)HASL | 2018/11/15 |
Recent progress in nanoimprint and applications | 後藤 博史 | 「IoT製造技術」研究会2018年第4回セミナー | (公社)精密工学会 | 2018/11/12 |
合金別ダイカスト工法の特性調査 | 相田 悟 | 2018年 ダイカスト会議 | (一社)日本ダイカスト協会 | 2018/11/10 |
精密加工の精度向上と自動化のためのオペレータ支援ソフトウェアの開発 | 室伏 勇 | 第46回金型関連技術発表会 | (一社)日本金型工業会 | 2018/11/7 |
大型金属3D積層造形技術(レーザデポジション方式)によるモノづくりの提案 | 深瀬 泰志 | 金属Additive Manufacturing セミナー(JIMTOF2018) | (一社)日本工作機械工業会 | 2018/11/2 |
最適化技術による射出成形機のスクリュ開発効率向上 | 鈴木 正光 | 東芝グループ会社品質保証分科会 第38回総会(QAニュース120号) | 東芝グループ会社品質保証分科会 | 2018/10/19 |
非球面ガラスプレス加工 | 小久保 光典 | JOEM技術講座 2018年『光素子加工技術入門』 | (一社)日本オプトロメカニクス協会 | 2018/10/18 |
レーザデポジション方式による高速金属積層造形装置 | 深瀬 泰志 | モノづくりマッチングJapan2018出展社ワークショップ | (株)日刊工業新聞社 | 2018/10/18 |
Basic Study on Ultra-Precision Grinding of Optical | 田中 克敏 | ISAAT 2018 Toronto, Canada | (公社)砥粒加工学会 | 2018/10/16 |
Effect of Post Inoculation and Cooling Rate on Fatigue Limit of Heavy Section Spheroidal Graphite Cast Iron | 藤本 亮輔 | 日本鋳造工学会第172回 全国講演大会 第7回日韓YFE | (公社)日本鋳造工学会 | 2018/10/13 |
回転軸同期加工におけるサーボ特性を考慮した工具パス最適化の検討 | 長坂 圭祐 | 日本機械学会 生産加工・工作機械部門 | (一社)日本機械学会 | 2018/10/13 |
ダイカストマシン及び周辺機器 | 林 勇人 | 平成30年度 技術・技能研修講座 | (一社)日本ダイカスト協会 | 2018/10/3 |
二軸押出機におけるHele-Shaw流れを仮定した2.5D解析法の検証 | 尾原 正俊 | 平成30年度第2回押出成形専門委員会 | (一社)日本プラスチック成形加工学会 | 2018/9/28 |
Effect of Manganese Content and Cooling Rate on Fatigue Limit in Heavy Sectional of Spheroidal Graphite Cast Iron | 藤本 亮輔 | The 73rd World Foundry Congress | World Foundry Organization | 2018/9/27 |
連続式高せん断加工装置を用いたCNT複合材料の製造方法 | 飯塚 佳夫 | 第11回ナノカーボン実用化推進研究会 | ナノカーボン実用化推進研究会 | 2018/9/14 |
アルミ/鉄の摩擦撹拌接合における接合部材熱容量の影響 | 藤本 亮輔 | 溶接学会 平成30年度秋季全国大会 | (一社)溶接学会 | 2018/9/12 |
超微細マイクロリアクターを用いた高速混合によるポリマー保護金-パラジウム合金ナノクラスターのサイズ選択的合成 | 田中 克敏 | 第12回分子科学討論会2018福岡 | 分子科学会 | 2018/9/10 |
ガラス成形シミュレーションコードV-Glaceの研究開発 | 福山 聡 | 2018年度精密工学会秋季大会 学術講演会 | (公社)精密工学会 | 2018/9/5 |
ダイカストマシンの機能と性能 | 相田 悟 | アルミニウムダイカスト講座 | (公社)日本鋳造学会 | 2018/9/1 |
斜軸加工法による自由曲面研削加工の検討 | 濵園 和久 | 砥粒加工学会 | (公社)砥粒加工学会 | 2018/8/30 |
二軸押出機の輸出規制の現状と課題 | 夏目 勉 | 先端材料関連分科会/第1回勉強会 | (一財)安全保障貿易情報センター(CISTEC) | 2018/8/30 |
超精密加工機による高精度加工技術 | 野崎 俊行 | ABTEC2018「我が社の新技術発表会」 | (公社)砥粒加工学会 | 2018/8/29 |
CFRTP成形加工技術の開発と軽量化への取り組み | 淺沼 伸行 | 第13回次世代ポリオレフィン研究発表会 | 日本ポリオレフィン総合研究会 | 2018/8/24 |
複層レーザビーム3Dプリンタ(レーザデポジション式)の開発 | 本間 周平 | 平成30年度「TRAFAM主催第4回シンポジウム」 | 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 | 2018/8/23 |
高混練二軸押出機の設備紹介と応用事例 | 大石 真伸 | 富山県産業技術開発センター・テクノシンポジウム2018 | 富山県産業技術開発センター | 2018/7/31 |
二軸混練押出機の運転特性とCNFコンパウンディングへの展開 | 岡本 暢彦 | 最先端樹脂加工技術研究会 | 富山県産業技術開発センター | 2018/7/27 |
超精密工作機械を支える技能と技術 | 田中 克敏 | SME日本支部2018年7月例会 | (一社)SME日本支部 | 2018/7/26 |
下水処理場・浄水場向けに計測機器及び測定分析業務のPR出展 | 平田 茂 | 下水道展‘18北九州 (公社) | (公社)日本下水道協会 | 2018/7/24 |
Connected Industries に向けた東芝機械のIoT活用の取組み紹介 | 前原 弘之 | Macnica Networks Day 2018 | (株)マクニカ | 2018/7/13 |
実験数を削減した鋳鉄溶湯処理条件の最適化方法検討 | 横山 豪志 | 第26回品質工学研究発表大会 RQES2018S | (一社)品質工学会 | 2018/6/27 |
Hele-Shaw 流れを仮定した2.5D解析法のφ26㎜二軸押出機での検証 | 尾原 正俊 | プラスチック成形加工学会第29回年次大会 | (一社)プラスチック成形加工学会 | 2018/6/20 |
インサート成形条件がPA6-A1接合界面領域特性に与える影響 | 篠原 秀敏 | プラスチック成形加工学会第29回年次大会 | (一社)プラスチック成形加工学会 | 2018/6/20 |
フィルム製造装置に関する最近の動向 | 田村 政嗣 | 機能性フィルム研究会6月例会 | 機能性フィルム研究会 | 2018/6/12 |
半凝固ダイカストを用いた高強度部品の成形 | 相田 悟 | 第128回 非鉄鋳物研究部会講演 | (公社)日本鋳造工学会 | 2018/6/8 |
レーザデポジション式金属3D積層造形装置の超高速・大型造形技術開発 | 本間 周平 | (一社)軽金属溶接協会 2018年度年次講演大会 | (一社)軽金属溶接協会 | 2018/6/6 |
厚肉球状黒鉛鋳鉄の疲労き裂進展特性に及ぼすMn含有量の影響 | 藤本 亮輔 | 日本鋳造工学会第171回全国講演大会 | (公社)日本鋳造工学会 | 2018/5/18 |
X線CTを利用した球状黒鉛鋳鉄の疲労限度予測手法の検討 | 藤本 亮輔 | 日本鋳造工学会第171回全国講演大会 | (公社)日本鋳造工学会 | 2018/5/18 |
Industria 4.0 en el moldeo por Inyecio'n | リバス・エルネスト | NPE2018ラテンアメリカための先端技術セミナー「東芝機械のIoTへの取り組みと現状」 | 国際プラスチックフェア協議会 | 2018/5/8 |
EXPERIMENTAL VALIDATION OF FILL RATIO, RESIN PRESSURE, RESIN TEMPERATURE OBTAINED FROM THE 2.5D HELE–SHAW MODEL IN FLOW OF A COROTATING TWIN SCREW EXTRUDER | 尾原 正俊 | ANTEC 2018 ORLANDO | Society of Plastics Engineers | 2018/5/7 |
Lithium-ion 二次電池用Separator Film 製造装置 | 石見 和久 | 2018年第9回LIB・Separator市場及び技術発展検討会&自動車動力LIB・Separator団体標準制定第2回工作会議&Aluminum Plastic Composite Filmテーマ技術検討会 | 中国塑料加工工業協会 | 2018/3/27 |
各種センサを用いた鋳造条件と品質の関係 | 藤本 将輝 | 第18回ダイカストマシン工業会技術セミナー | 日本ダイカストマシン工業会 | 2018/3/16 |
ダイカストマシンと周辺機器 | 豊島 俊昭 | 平成29年度素形材技術研修講座「アルミニウムダイカストの生産技術」 | (一財)素形材センター | 2018/3/5 |
フィルムモールドを用いた量産対応ナノインプリントプロセスの開発 | 後藤 博史 | 第24回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム | (一社)スマートプロセス協会 | 2018/1/31 |
新事業創出のためのリーダーシップ | 八木 正幸 | 三菱電機向け第4期営業経営塾 | (株)ドリームインキュベータ | 2018/1/26 |
当社の機械安全への取組み | 青野 竜二 | セーフティアセッサスキルアップミーティング | セーフティアセッサ協議会 | 2018/1/12 |