産業用ロボットの活用事例

芝浦機械の産業用ロボットは、さまざまな業界で幅広く活用されています。
各業界における具体的な活用事例やそのメリット、さらに使用用途に応じたオプションについてご紹介いたします。

自動車業界

自動車業界における活用事例は下記動画をご覧ください。

自動車部品業界におけるロボット活用のメリット

連続稼働により生産性が向上します。
高速かつ正確に繰り返しの作業ができるため、単純作業の自動化が実現し、人件費の抑制にもつながります。
カメラやセンサーを用いることで、ミスや欠陥の早期発見が可能です。

主な使用例

  • 小物部品の組立や搬送
  • 精密なねじ締めやグリス塗布
  • 部品や製品の検査

使用用途別のオプション提案

  • Z軸上下部ジャバラ仕様

ボールねじ上下部に保護用のジャバラをつける仕様です。
金属部品を加工する際、飛散する切りくずや、液体からロボットを守ります。

ジャバラ仕様

  • Z軸上部キャップ仕様

上記ジャバラ仕様と同様に、ボールねじ上部にキャップをつけることで、液体や切りくずからロボットを守ります。

キャップ仕様

  • 産業用フィールドネットワーク対応

コントローラと上位PLC間の接続方法を変更するオプションです。
CC-Link、DeviceNet、PROFIBUS、EtherNet/IP、EtherCAT、PROFINETに接続できます。

食品業界

食品業界における活用事例は下記動画をご覧ください。

食品業界におけるロボット活用のメリット

短時間での繰り返し作業が可能です。
衛生管理も容易です。
ロボットを導入することで省人化でき、人手不足対策にもなります。

主な使用例

  • 箱から冷凍食品など製品の取り出し
  • 形状や色の異常検出、異物混入チェックなどの自動化

使用用途別のオプション提案

  • クリーン仕様

ロボットから異物を排出しない仕様です。
食品工場のように清浄な環境を要求される場面で適しています。

  • 防塵・防滴IP65仕様

ロボットに水やほこり、塵などが侵入しない仕様です。
空気中に油が飛散していたり、食品工場などでロボットを水で洗浄したい場合に適しています。

  • コンベア同期仕様

コンベアから流れてくるものに合わせてロボットの動きを追従できる仕様です。
直線のコンベア以外にも円弧型のものでも対応可能です。
流れてくる製品をカメラで検出し、コンベアを停止させずに搬送できます。

コンベア同期

電子部品業界

電子部品業界における活用事例は下記動画をご覧ください。

電子部品業界におけるロボット活用のメリット

単純作業の負担を軽減できます。
ロボットを導入することで省人化でき、人手不足対策になります。
ロボットが一貫した高品質の作業を行うため、製品の品質を安定させることが可能です。

主な使用例

  • ねじ締め、部品組み立て
  • 電子基板、部品の搬送

使用用途別のオプション提案

  • TSAssist(プログラム編集ソフト)

3Dの表示や、シミュレーションが可能です。
3D CADデータを読み込んで、周辺機器等のレイアウトをかんたんに作成できます。

3Dシミュレーション

  • Z軸ロングストローク

Z軸(上下軸)の動作範囲を延長するオプションです。
動作範囲を延長し、通常の仕様では足りない分を補います。

  • 天吊り仕様

作業エリアの上部にロボットを吊り下げて設置することが可能な仕様です。
作業スペースや通路の確保が必要な現場に適しています。

天吊り仕様

  • ツールフランジ付き仕様

ボールねじの先端部にフランジを追加することが可能です。
ハンドなどのツールを取り付け易くします。

ツールフランジ

PAGE TOP