セミナー情報

第11回東芝機械グループソリューションフェア2013 終了しました。
多数のご来場ありがとうございました。
特別セミナー情報 Hall 1 受付・商談会場2階講堂(定員350名)
5月16日(木) 《同時通訳付 日 / 英》終了しました
11:00~12:00
「東京スカイツリー®建設について」
-世界一の高さへの挑戦-
(株)大林組
技術本部 企画推進室 部長
田村 達一 氏
概要
高さ634mで自立式電波塔として世界一の「東京スカイツリー」の建設を可能にし、さらには東日本大震災も乗り越えた最先端の技術、工法について、(株)大林組の田村達一氏がさまざまな困難を克服したエピソードも交え解説する。また同社の更なる挑戦である「宇宙エレベータ建設構想」についても語る。
13:30~14:30
「グローバル競争に勝ち抜く戦略・組織の要件」
A.T.カーニー(株)
プリンシパル
竹村 文伯 氏
概要
近年、多くの日本企業が苦戦を強いられているグローバル市場。世界有数のコンサルティング会社であるA.T.カーニー(株)で数多くの経験を持つ竹村文伯氏が、海外グローバル企業の実例も交え、世界での競争を勝ち抜いていくための戦略、組織のあるべき姿、今の日本企業に欠けているものは何かについて語る。
5月17日(金) 《同時通訳付 日 / 英》終了しました
11:00 - 12:00
「コマツの電力 50% 削減プロジェクト」
コマツ
粟津工場 プロジェクト室 室長
竹原 宣博 氏
概要
生産効率を落とさずに大幅な節電を実現するという困難な目標に挑んでいる建設機械メーカーの コマツ。「守り」のイメージがある「電力削減」というテーマに「攻め」で挑むことで、電力使用量の50%の削減を目指すプロジェクトについて同社の竹原宣博氏が語る 。
13:30 - 14:30
「“くるま”を“かがく”する」
-自動車関連素材の最新技術動向と未来像-
三菱化学(株)
自動車関連事業推進センター 部長 博士(学術)
藤田 祐二 氏
概要
HV、EV、燃料電池車をはじめとする次世代自動車の普及により、自動車産業が転換期を迎えている。その自動車産業を素材メーカーとして支え続けた三菱化学(株)藤田祐二氏がその最新技術動向と未来像について語る。
5月18日(土)終了しました
11:00 - 12:00
「アップルはいかにして15年で破産寸前から世界のトップ企業に生まれ変わったか。」
ITジャーナリスト・コンサルタント
林 信行 氏
概要
奇跡的ともいえるアップルの復活。長年に渡りアップルを取材し続けている林信行氏が、その復活のストーリーからスティーブ・ジョブズ後のアップルを支えていく「チカラ」の真相を探る。
技術セミナー情報 終了しました
日時 | Hall 1 受付・商談会場2階講堂(定員350名) | Hall 3 第一テクニカルセンター3階(定員40名) | |
---|---|---|---|
5/16 木 | 10:15 -10:45 |
制御システム事業部
ロボットを活用したシステム構築の取り組みとアプリケーション事例 |
工作機械事業部
既設工作機械に後付け可能な機能拡張装置について |
12:45 -13:15 |
押出成形機事業部
高機能フィルム成形 同時二軸延伸機の特徴と技術紹介 |
射出成形機事業部
新製品EC1000SX、EC1300SXの紹介とシステム化の取り組み |
|
15:00 -15:30 |
ナノ加工システム事業部
ミーリング技術最前線 - 生き残るための精密切削技術とは - |
ダイカストマシン事業部
高品質・低コスト化を目指した新半凝固システムの提案 |
|
5/17 金 | 10:15 -10:45 |
制御システム事業部
予防保全による機械のダウンタイム最少化への取り組み |
ナノ加工システム事業部
LED高輝度化微細パターンインプリント技術- 高輝度・高生産性化 イノベーション - |
12:45 -13:15 |
東芝機械エンジニアリング(株)
インライン加飾システム |
(株)ハイエストコーポレーション
グローバル市場への挑戦!新型ピストンポンプの技術紹介 |
|
15:00 -15:30 |
射出成形機事業部
CFRPオンラインブレンド成形機によるハイブリッド成形への取り組み |
(株)不二精機製造所
建機ブーム・アーム加工技術の紹介 |
|
5/18 土 | 10:15 -10:45 |
押出成形機事業部
増能力と強混練 二軸混練押出機の新提案 TEM-CS III |
技術統括部
プラスチック成形加工に向けた耐食・耐摩耗合金開発と今後の展望 |
12:45 -13:15 |
ナノ加工システム事業部
スマートフォン向け化学強化カバーガラス成形装置の紹介 |
工作機械事業部
制御システム事業部 金型加工技術 - SHAPEからSuperSHAPEへ - |
お問い合わせ
ソリューションフェアに関するお問い合わせは下記からお願いします。