サーボモータ 用語の解説

ア行

アナログ入力

サーボアンプへの各種指令としてDC±10Vで指令される入力。

位置データ直接指令方式

パラメータで設定された位置ではなく、目標位置を15~32ビットで直接指令する方式。

イナーシャ

慣性。物体に外力が作用しない限り、現在の状態を持続しようとする性質。

エンコーダ

位置を検出するセンサーのこと。

オートチューニング

標準モード、セミオートモード、リアルタイムモード、マニュアルモードの4モードがあり
設計段階から実運転に至るまでの複雑なサーボ調整をサポート。

カ行

簡単サーボ調整

パソコンツールSHANXのイナーシャ測定機能によって3ステップで調整できること。

剛性

曲げやねじりの力に対する、寸法変化(変形)のしづらさの度合いのこと。

高速演算処理

高速な演算を実行し処理すること。

高速サンプリング化

各種データの参照間隔を高速に行なうこと。

サ行

制振制御機能

制御対象の振動を抑える制御機能。

タ行

タイニーポジショナアンプ

PTP(Point to Pointの位置決め)機能を内蔵したサーボアンプ。DIO、CC-Link,
DeviceNet,RS485の各インターフェースによりシーケンサをはじめユーザコントローラ
や他のNCBOYと接続可能。

ダイレクトフィード

パラメータで設定された速度で運転すること。

タクトタイム

製造における、生産工程の均等なタイミングを図るための工程作業時間。

ドロー制御モード

位置制御に4ビットの補正が設定可能な運転モード。

ハ行

パソコンツールSHANX

サーボモータの選定、運転パターンによるシュミレーション等立上げ調整時に使用。

パルス列入力

位置指令入力として使用。機種によってはエンコーダセンサ入力として使用。

プロトコル

複数対象間のデータのやり取りを確実に行なうための手順。

ポイント指定方式

あらかじめパラメータで設定された位置データをポイント番号を指定して運転する方式。

マ行

モータセンサ

モータの位置情報を検出するセンサで、主にレゾルバとエンコーダがある。

ヤ行

ユーザパラメータ

サーボアンプの制御モードや電子ギヤ、速度等の基本的な設定を行うパラメータ。

ラ行

レゾルバ

耐環境性に優れる角度検出器の一種。

レゾルバフィードバック方式サーボシステム

モータセンサにレゾルバを使用するサーボアンプ。

C

C-Engine

ハードウェア化された電流制御ループ。

CC-Link

CCリンクは、CC-Link協会が中心となって推奨しているフィールドバスのひとつ。

CC-LinkはCC-Link協会の登録商標です。

D

DeviceNet

FA向けの制御用ネットワーク。

N

NCBOYシリーズ

BSサーボアンプXシリーズの性能を上げる機器。

NCIFレジスタ機能

NC部と直接やり取り可能なインターフェイスレジスタのこと。

P

PTP位置決め専用機

主にポイント位置決めを行なうサーボアンプ。

R

RS485

米国電子工業会(EIA)によって標準化された、シリアル通信の規格の一つで、
RS-422の上位規格。

T

TFC制御

Twin-Freedom-Controlの略。サーボの応答性と剛性を別々に設定できる制御。

V

V-Engine

ハードウェア化された速度制御ループ。

VelWin

VLCONIC製品とRS232C接続可能なソフトウェア群のパッケージ。

VLBus-Vアンプ

NCBOY-200、NCBOY-3200専用の高速光通信サーボアンプ。
高度な位置決め制御や同期運転が可能。

VLBus-Vサーボアンプ

NCBOYと光リンクで接続可能なサーボアンプ。

PAGE TOP