主軸テーパー穴研削
こんなときは主軸テーパ穴研削
品質、精度、能率に影響する現象

- 重切削ができない
- 加工精度が出ない
- 工具が破損して主軸が停止した
- 仕上げ面がよくない
- 打痕がついた
- 工具の揺れが大きい
工事は機上で行ない、短時間の機械停止

熟練した技能者が、弊社製の主軸テーパ穴研削装置で効率よく工事を進めます。
工事日程 1日(標準)
但し、キズ・損傷の程度で異なります。
立軸・横軸機および他社機にも対応できます。
効果実績

長年の実績・・・
発生現象 | 機種 | 研削前 | 研削後 | ||
---|---|---|---|---|---|
口元 | 300位置 | 口元 | 300位置 | ||
主軸の振れが大きい | 立型マシニング | 16 | 80 | 3 | 7 |
テーパの当りが悪い | 横型マシニング | 7 | 45 | 2 | 5 |
主軸をワークに衝突させた | 他社中ぐり盤 | 13 | 60 | 3 | 8 |
工具破損で主軸に過負荷 | プラノミラー | 50 | 50 | 2 | 6 |
復元修理時に実施 | 中ぐり盤 | 20 | 70 | 1 | 4 |
条件
横型機の場合、テーブル上面から主軸中心まで585mm必要です。
立型機の場合、テーブル上面から主軸端面まで700mm必要です。
対象テーパ
ナショナルテーパ No.50/60
モールステーパ No.5/6